こんにちは!赤ちゃんキャンパー連れで休日はキャンプ三昧のファミ柴(@famcam_shiba1)です。
キャンプで料理するのって普段のキッチンとは勝手が違うし、何かと不便ですよね…
しかも小さな子供がいると色々触られたり、お腹すいたと急かされたり、本当にバタバタで大変です。
そんな時に、少しでもQOLを上げて楽にお料理が作れたらって思いませんか?
そこで今回は、実際のキャンプで少しでも料理がしやすく、すっきり片付いた幕内が作れるレイアウト術をご紹介したいと思います。
テキーラキッチンレッグのDIY方法から、キャンプキッチン二段の場合、三段の場合と詳しくご紹介しますので、ぜひ最後まで読んで自分に合ったレイアウトを探してみてください。
これでQOLを上げて楽にお料理を作ろうね。
- テキーラキッチンレッグのDIY方法が知りたい
- 一緒に使うと便利なアイテムが知りたい
- 幕内でのレイアウト方法を教えてほしい
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
DOD/テキーラキッチンレッグの基本情報
まず始めに、DODのテキーラキッチンレッグとはどういうものなのか、説明していきたいと思います。
そして、DIY方法が知りたいという方のために、作り方も簡単にお伝えしていきたいと思います。
製品スペック
サイズA (大きな方)×2個 | W34×D88×H2cm |
---|---|
サイズB (小さな方)×1個 | W34×D77×H2cm |
重量 | 5.4kg (3個の合計) |
材質 | スチール |
付属品 | 結束バンド |
テキーラキッチンレッグとは、キッチンテーブルを作るための専用レッグ (3個セット) のことです。
脚しかついていないので、キャンプキッチンを作るためには、『オプション品のテキーラプレートを購入する』か、『自分で自作する』しか方法がありません。
全て同じ材質のスチールで統一したいという方は、テキーラプレートがおすすめですが、非常に重く、1個で約5,000円もするので、何枚も用意したい場合はコストがかかってしまいます…
コスパ重視なファミ柴家は、迷わず自作する道を選ぶことに。笑
DIY方法
ここからは、簡単にできるキャンプキッチンのDIY方法を説明していきます。
まずはホームセンターなどで、以下の必要なものを購入します。
・木の板 (ワンバイ板「1×6材」の3ft) を4枚
・細めの棒 (24×24×910mm) を2個
・ペンキ
・ハケ、またはガーゼなどの布
・やすり (サンドペーパー)
全てホームセンターで購入。
サンドペーパーは粗いもの→細かいものと順にやすっていきます。
ハケで塗ってもいいですが、我が家はいらないガーゼ (布) で塗りました。
丸一日ほど外干ししておけば、大丈夫です。
ニスなどを塗れば、より耐久性がアップします。
準備さえしてしまえば、後は簡単です。
素人でも簡単に作れたよ〜。
ラックの活用例
ラックが2つの場合の使い方
ラックが2つの場合の使用例です。(総重量7.7キロ)
何通りか組み合わせの方法がありますが、我が家の場合はこのような感じで使用することが多いです。
真ん中の段に木の棒を入れることによって、スペースを有効活用しています!
我が家は左の状態で使うことが多いかなぁ。
実際に測って見たところ、真ん中の段は35.5cm、下の段は40.2cmでした。
基本的に真ん中の段と下の段は、物置のようになってしまっていますが、ポータブル電源やギアボックスなどを置いて使用するのに便利です。
色々試して使用してみたところ、真ん中の段はポータブル電源の充電スポットとして、下の段はゴミ箱やギアボックス (調理器具などを出してほぼ空っぽ) として使うのが良かったです。
クーラーボックスは開閉の必要があるので、下に入れてしまうより、横に並べてクーラボックススタンドに置くほうがベストです。
組み立て方によって、多少の差はありますが、一番上の段の高さは「78.5cm」でした。
一般的な家庭用キッチンの高さは「85cm」と言われているので、少し低いかな〜と感じるぐらいです。
ここでコーヒーを淹れたり、お料理を作るスペースとして使えるので、基本フリーな空間にしておくと便利です。
ラックが3つの場合の使い方
ラックが3つの場合の使用例です。(総重量9.6キロ)
木の板や棒を追加することで、機能面は上がりますが、その分積載と重量も増えてしまうので、我が家はこれぐらいシンプルな方が好みです。
実際に測って見たところ、一番高いところで80.5cm、次の段は70.5cmでした。
ギアが少ないので、ちょっとすっからかんな感じですが、これぐらい余裕がある方が調理には向いています。
木の板を後2枚追加して、棚を増やすのもいいね!
一緒に揃えたいアイテム3選
ここからはキャンプキッチンをさらに使いやすくするため、一緒に揃えたいアイテムについてご紹介していきます。
無印良品/ステンレスワイヤーバスケット
洗い物を入れて乾かすのに使えるステンレスワイヤーバスケット。
1のサイズ (幅26✕奥行18✕高さ18cm) がちょうど木の棒に引っ掛かるので、おすすめのサイズ感です。
ただ1つだと物足りないときもあるので、ファミリーで使うには2つぐらいあると便利です。
YaeiWorkers/ランタンスタンド
フックが2つあるのYaeiWorkerの2wayランタンスタンド。
ランタンだけじゃなく、蚊取り線香など何でも引っ掛けられます。
地面に直接打ち込むことも可能ですが、専用のジョイントを使えばキャンプキッチンとの相性もバッチリです。
そうすることで上から手元を明るく照らせるので、非常に便利です。
キャプテンスタッグ/アルミロールテーブル
直置きに抵抗あるよーって方におすすめできるのがアルミロールテーブル。
パタパタとコンパクトに収納でき、積載にも困らないのでおすすめのアイテムです。
テキーラキッチンレッグと一緒に使う時は、脚を折りたたんで使うのがおすすめです。
これはキャンプ始めた当初から使い続けている名品だよ。
キャンプキッチンを使った幕内レイアウト術
テントの形も色々ありますが、ファミリーキャンパーに一番人気であろうツールームテントで幕内レイアウトを考えていきたいと思います。
基本的に、テキーラキチンレッグは組み立ててギアを配置してしまうと動かすのが非常に大変なため、幕内やタープ下に配置するのが一番です。
夜寝る時に外に放置したままだと急な雨や突風で危ないし、盗難被害も怖いですよね。
インナー前や出入り口に置いてしまうと、出口を塞いで邪魔になってしまうので、このように壁側に配置すると扱いやすいです。
これですっきりとしたおしゃれなキャンプ写真が撮れるはず!
是非、真似してみてね〜。
ファミリーキャンパーにおすすめしたいキャンプキッチン
今回はテキーラキッチンレッグの基本情報からDIY方法、幕内レイアウト術まで一気にご紹介させてもらいましたが、いかがでしたでしょうか?
少しでもQOLを上げて楽にお料理が作れそうだなと思ってもらえたら嬉しいです。
ラックが2つの場合や3つの場合で、使いやすさや荷物も変わってきますが、その時の気分に応じて変えられるのもテキーラキッチンの良いところです。
早めにGETして、今よりもすっきりとしたレイアウトを目指しましょう!
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
あとがき
おうちでもインテリアとして使えそうですね!