MENU
ファミ柴
「支出の6割をキャンプに注ぐ」週末キャンプを楽しむ家族
4歳男の子×2歳の女の子×柴犬の子育てをしながら、主婦目線でリアルな記事を書いています。
「散らからない・綺麗で整ったサイト」と定評あり!
キャンプ歴8年で培ったキャンプレイアウトやギア選びのコツを発信しています。

◾︎経歴
キャンプ情報メディア TAKIBI 公式ライター
キャンプ情報メディア LANTERN 公式ライター
第1期 アノバサダー(ANOBA)
第1期 SWAG GEAR公式アンバサダー
TOKYO CRAFTS プロモーション動画 出演
Brumate Japan プロモーション動画 出演

設営撤収がわずか30秒!今話題のGODONGエアーテントが初心者におすすめな理由

設営 撤収 CAMVIL GODONG エアーテント

こんにちは!毎月の支出の8割をキャンプに注ぐ子連れキャンパーのファミ柴(@famcam_shiba1)です。

設営・撤収が簡単と、今話題のエアーテント。

正直なところ
・エアーテントってすぐ壊れそう…
・風に弱そうだな…

とマイナスイメージを持っていましたが、設営してみて本当にびっくり!!

フレーム部分も穴あきの心配がないくらい頑丈な作りで、全く壊れそうな気配ゼロ。

むしろ通常のテントのようなポール折れの心配もなく、「エアーテント最強やん!!」と、私の中でのイメージが180度変わった瞬間でした。

ファミ柴

この感動をみんなに伝えたい!!

そこで今回は、エアーテントの常識を覆したCAMVIL/GODONGエアーテントを通常タイプのGODONGテントと比較しながら、どこがどう違うのかご紹介していきたいと思います。

GODONGエアーテントの設営がどれだけ簡単だったのか、実際使ってみてわかった良かった点・悪かった点をファミ柴なりに深堀りしてご紹介します。

これから購入される方は是非参考にしていただけると嬉しいです。

この記事はこんな人におすすめ!
  • CAMVIL/GODONGエアーテントの設営方法がみたい
  • エアーテントの良かった点・悪かった点が知りたい
  • GPDONGテントと比較してみてほしい

【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

目次

CAMVIL(ケムビル)とは

CAMVIL(ケムビル)は、韓国生まれブランドで、くらげ焚き火台の販売を機に、日本国内でもその名が広まり、テントやタープ、焚き火台、コンテナBOXなどのアウトドア用品を幅広く展開されています。

海の生き物の形や特徴などを商品に現した遊び心が人気を集めており、さらに実用性と機能性も兼ね備えた商品が注目を集めています。

CAMVIL/GODONGエアーテントの基本情報

巻き貝を意味する【GODONG】からその名がつけられたGODONGテント

実はGODONGテントには2種類あり、ポールが使われた通常タイプのGODONGテントと、今回ご紹介する新発売のポールが一切使われていないGODONGエアーテントに分けられています。

全体像がよくわかるように、この2つを比較しながらご紹介していきたいと思います。

製品スペック

製品名GODONGエアーテント
GODONGテント
使用サイズ2.2×1.5×正面1.2/高さ背面1.05 m2.1×1.55×高さ正面1.2/高さ背面1.05 m
収納サイズ60×23×2860×20×20
重量2〜3人用(デュオテント)
対応人数8.5kg5.8kg
素材インナー:TC素材
フライ:ナイロン
耐水圧2,000mmH2O
ポールジュラルミンポール7071ポールなし
カラー展開カーキ、ブラックの2色展開タン、カーキ、ブラックの3色展開

GODONGエアーテントの特徴は、その名の通りエアーフレーム構造だというところ。

そのため通常タイプのGODONGテントと違い、ポールがないので、面倒な組立てが一切不要なテントなんです。

ファミ柴

空気を入れるだけで設営完了しちゃうよ!

サイズ感

GODONGエアーテント
GODONGテント

製品スペックからわかるように、使用サイズはほぼ同じこの2つのテント

エアーチューブの分だけ、エアーテントの方が大きく見えますが、フロアサイズも同じで2〜3人用(デュオテント)テントになっています。

上:GODONGエアーテント/下:GODONGテント

ただ通常のポールとは違い、エアーチューブは収納する際に嵩張ってしまうので、どうしても収納サイズに差がでてしまっています。

通常タイプよりも『重くて嵩張る』というのがエアーテントの最大にして唯一の欠点かもしれません。

ファミ柴

専用のエアーポンプも持っていかないといけないし、要注意だね。

GODONGエアーテントの設営方法

では、実際に内容物を確認のうえ、キャンプ場で設営していきます。

ファミ柴

その名の通りエアーだから、空気を入れるだけだよ〜。

内容物

それでは、ぶっつけ本番で、キャンプ場でテントを開封していきます。

段ボールの中は、テント本体と専用エアーポンプが入っていました。

ファミ柴

だから段ボール大きかったんだね。

・インナーテント本体
・フライシート
・ポール1本(フライシート用)
・ペグ
・説明書

収納袋の中には、説明書が入っていましたが、特に見る必要もなさそうです。

ファミ柴

では、早速設営していこ〜。

設営方法

インナーテント編

STEP
テント本体を広げ

テント本体を広げます。

前後の見分けがしにくいですが、右前にロゴがあるのが正解です。

STEP
バルブを開ける

バルブは右前と左後の計2個所ありますが、1箇所のみバルブを開けます。

STEP
エアーポンプのノズルを固定する

空気穴にポンプの先端を刺し、赤いところを回すことでがっちりと固定されます。

STEP
空気を入れる

エアーポンプで空気を入れていきます。約30秒ほどで完成します。

ファミ柴

ほんとに30秒空気入れるだけだったよ!

STEP
ノズルを抜く

立ち上がったら、空気が抜けないようにノズルを抜きます。

STEP
四隅をペグダウンする

引っ張りながら、四隅をペグダウンしていきます。

STEP
完成です

あっという間にインナーテントが完成しました。

フライシート編

TC素材のインナーテントだけでも問題なく過ごせますが、雨のときなどはフライシートをかけてあげると安心です。

STEP
フライシートをかけていく
STEP
四隅を固定する
STEP
フライシートのてっぺんにポールを引っ掛ける
STEP
フライシートをペグダウンする
STEP
完成です

GODONGエアーテントの特徴と良かった点

それではGODONGエアーテントの特徴と良かった点を、実際使ってみてわかった使用感と一緒に説明していきたいと思います。

ファミ柴

我が家はかっこいい雰囲気に惹かれて、オールブラックの黒を選んだよ〜。

たった30秒のスピード設営

やはりGODONGエアーテントの1番の特徴は、設営の速さです!!

テントを広げてしまえば、後はポンプで空気を入れるだけなので、ほんとに一瞬。

おまけに面倒なフレームワークがないら「ポールどうしたらいいんだっけ!?」と悩む必要も一切なし。

ファミ柴

ある意味、初心者に1番おすすめのテントかも!

設営の簡単さはもちろん、撤収も非常に簡単なのが、GODONGエアーテントの凄いところ

バルブを開けるだけで、自然に空気が抜けていきます。

ファミ柴

通常タイプのGODONGテントにはない良さだよね!

フレームワークの強さ

そして2つ目の特徴は、この頑丈な作りです。

・エアーテントってすぐ壊れそう…
・風に弱そうだな…

という私の中でのマイナスイメージを180度変えるほど、強度の強いフレームだったんです。

ファミ柴

写真だとわかりにくいけど、カッチカチだよ!!

TPUで作られたこのフレームは、鋭利なもので突き刺されでもしない限り、破損することはありません。

もちろん絶対ではありませんが、非常に高い強度をもっています。

そのため衝撃にも強く、強風にもびくともしないんです。

ファミ柴

通常タイプのGODONGテントだったら、ポールが折れたりしちゃうもんね…。

TPU(熱可塑性ポリウレタン)とは、ゴムのような弾力硬質プラスチックのような強靭さを合わせもつ高分子化合物です。

悪天候に強い

フレームの部分でもご説明しましたが、びっくりするほど風に強いのも特徴のGODONGエアーテント

どんな強風が吹いても、パンパンに張ったエアーチューブが折れることがないので、びくともしません!

ファミ柴

テントの墓場で有名なふもとっぱらでも余裕だったよ!

また、このポリ素材のフライをかければ雨の日も余裕なので、天候に左右されることなくキャンプを楽しむことができます。

ファミ柴

フライは通常タイプのGODONGテントにも共通してあるよ。

開放感抜群

4つ目の特徴はこの抜け感です!

前後の出入り口はもちろん、両サイド、そして天井部分までもメッシュになっているので、開放感抜群です。

また、インナーテントはTC素材で作られているので、夏は涼しく、冬は暖かく、季節を問わず快適に過ごすことができます。

ファミ柴

ここは通常タイプのGODONGテントと同じだね

TPU窓が標準装備

ほとんどのテントに今流行りのTPU窓を採用し、テントの中にいながら外の景色を楽しめる特徴を持つCAMVIL

もちろん、今回ご紹介しているこちらのGODONGエアーテントにも、天井にTPU窓が標準セットでついているので、テントに寝転びながら外の景色を楽しむことができます。

ファミ柴

ここも通常タイプのGODONGテントと同じだね

居住性の高さ

幕内の居住性も十分に考えられたGODONGエアーテント

インナーテントの出入り口にある小さなジッパーは、電源コードをテント内に取り込めるようになっています。

またサイドには、小物収納に便利なメッシュポケットが2ヶ所に設置されています。

ファミ柴

シュラフの収納袋を入れたり色々と便利だよ〜。

フライ、インナーテントそれぞれにランタン用フックが備えつけられており、幕内の居住性も抜群です。

ファミ柴

さすがCANVILのテントだね!

GODONGエアーテントの悪かった点

実際使ってみてわかった悪かった点をファミ柴なりに深堀りしてご紹介していきます。

ただ本当にいいテントだったので、1つしか思い浮かびませんでした。

重くて嵩張る

サイズ感のところでもご説明しましたが、エアーテントの欠点は、エアーチューブが嵩張ってしまうので、どうしても重さと収納サイズが大きくなってしまうことです。

これはGODONGエアーテントだけではなく、エアーテントに共通して言えることでもあります。

ファミ柴

重すぎてエアーテント諦めたってよく聞くもんね…。

ただ重くて嵩張るといっても、GODONGエアーテントは3人用のミニサイズなので、重さ8.5kgと女性でも余裕に持てます

ただ、専用のエアーポンプも持っていく必要があるので、そこだけ注意が必要ですね。

エアーテントの常識を覆したGODONGエアーテント

海の生き物の形や特徴などを商品に現した遊び心が人気の韓国ブランド「CAMVIL」。

今回は、その中でも巻き貝を意味する【GODONG】からその名がつけられたGODONGエアーテントの基本情報を含めた設営方法、その特徴と魅力をご紹介させてもらいました。

エアーテントってすぐ壊れそう…風に弱そう…というイメージを180度変えた最強エアーテント

設営の速さ空気を入れるだけというエアーテントの利点を活かし、キャンプ初心者の方にも使いやすいテントでした。

これを参考に、今話題のGODONGエアーテントを是非検討してみてくださいね。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

設営 撤収 CAMVIL GODONG エアーテント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次