『キャンプは不便を楽しむもの』と、キャンプを始めたての頃はわたしもそんな理想を思っていました。
ですが、何度もキャンプを重ねていくと、だんだんと楽をしたいが勝ってきて「キャンプで電化製品が使いたい」と欲が出て来るように。
また、大人は我慢できても、子どもはYouTubeを見たりSwitchをやったりと、どうしても充電が必要な場面がでてきてしまいますよね…。

そんなときにあると便利なのが、ポータブル電源!
ポータブル電源さえあれば、キャンプでも気軽に電化製品が扱えます。
そこで今回は、わたしがいま一番におすすめする非常に安全性の高いポータブル電源『Dabbsson/600』について、徹底的に解説していきたい思います。
これから購入される方は、是非参考にしていただけると嬉しいです。
- 安全性の高いポータブル電源を探している
- 災害時など、いざと言うときに使えるポータブル電源が欲しい
- 手軽に持っていけるポータブル電源が欲しい
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Dabbssonってどんなブランド?
Dabbssonとは


Dabbssonは、高い安全性と性能が求められるEV用充電器業界で世界シェアを取った中国発のメーカーです。
中国と聞くと「それってほんとに信用できるの?」と不安に思った方も多いんではないでしょうか。



実は私もその一人でした。




ですが調べてみたところ、実はポータブル電源の9割近くが中国ブランドで、Anker・Jackery・BLUETTI・EcoFlowの大手4社が名を連ねているんです。
また現在では、2024年3月に日本国内にて『株式会社DABBSSON JAPAN』が設立されており、アフターサービスなども日本国内で行っているので、非常に信頼性が高いブランドだということがわかります。
バッテリーの進化


従来のポータブル電源には、『三次元』や『リン酸鉄』バッテリーが広く使われています。
どの製品も安心安全と評価されていますが、実際には落下による損傷などが原因で年間約50件前後ポータブル電源に関連する火災事故が報告されています。
従来のものは、液体バッテリーのため液漏れが起こり、発火するという流れです。



自分のポタ電が発火したらと思うと怖いよね。


そういった事故を起こさないようにDabbssonから開発されたのが、半固体リン酸鉄リチウムイオンバッテリーです。
EV用充電器業界で世界シェアを獲得しているDabbssonだからこその開発力で、高い安全性と機能性を実現しています。



さらにアフターサービスもしっかりしてるブランドらしいよ。
Dabbsson 600Lの基本情報
それでは、高い安全性が保証された新バッテリーのDabbsson/600Lの基本スペックを見ていきたいと思います。



2025年に発売されたばっかりなんだよ。
基本スペック


商品名 | Dabbsson 600L |
---|---|
バッテリー容量 | 768Wh |
出力 | 600W(瞬間 1200W) |
入力 | 100V (50/60HZ), 600W |
出力波形 | 純正弦波 |
推奨使用温度 | 室温0℃~40℃ |
推奨保存温度 | -10℃~45℃ |
バッテリー種類 | 半固体リン酸鉄リチウムバッテリー |
サイクル寿命 | 4500回充放電で80%の初期容量まで維持可能 |
保証 | 5年保証(3年基本保証+2年保証延長) 無料回収サービス |
定格出力600Wに、容量768Whで、軽くてコンパクトが売りのDabbsson 600L。
キャンプでよく使用する電子機器として、電気毛布(約50W)やプロジェクター(約50W)が挙げられますが、約12時間使用できる計算になっています。



1泊2日だったら、それだけあれば十分だよね。
安心のサービス


また保証のところを見てみると、Dabbssonでは無料回収サービスも行っているので、使わなくなったポータブル電源の処分に困る必要がないのも助かります。



廃棄するのって意外と大変だから助かるよね?
回収したポータブル電源は、環境に優しい方法でバッテリーを処理し、再利用可能な部品を回収し、廃棄物を最小限に抑えるよう取り組まれています。
付属品


無料回収サービスだけでなく、故障や不具合が生じた際の保証も5年間ついているので、保証書は必ず保管しておきましょう。
アマゾンなどのECサイトで購入した場合でも、正規直売店なら対象です。
Dabbsson 600Lの外観とその使い方
次に、外観と使い方、充電方法などについて見ていきたいと思います。
外観




ブラックとグレーを基調としたスタイリッシュな外観のDabbsson 600L。
側面にはなにもなく、正面と背面に入出力ポートもファンも全てまとめられています。


フレームには高品質なアルミニウム合金が採用されており、高級感のある作りが印象的です。
ざらざらとした質感で、細かな傷などがつきにくいよう設計されています。


液晶パネルは正面上部にあります。
文字は少し細く見にくいですが、電池残量に応じてメモリ表示されています。



子供でもわかりやすくていいね。


また、現在の電気使用量では残り何時間使えるのか、左下に表示されているのが地味に嬉しいポイントでした。



あと16時間使えるっていうのがすぐにわかるね。
サイズ感・重量


サイズ | 約32.7×189×219 mm |
重量 | 約8kg |
奥行きが長く、縦長のほっそりとした印象のDabbsson 600L。


重量約8kgと非常に軽く、背面にある取っ手で、片手で持ち運ぶことができます。



ママでも余裕で持てます。
出力規格・ポート数




数 | 詳細 | |
AC出力ポート | 2 | 600W(瞬間 1200W)、100V~ (50/60Hz) |
USB-A | 2 | 5V 3A,最大15W |
USB-C | 1 | 5/9/12/15 3A,20V 5A,最大100W |
USB-C | 1 | 5/9V 3A,12V 2.5A,20V 5A,最大30W |
シガーソケット出力 | 1 | 12.6V 10A, 最大126W |
DC出力(5521出力) | 1 | 12.6V 4A, 最大50W |
正面に出力ポート、背面に入力ポートとわかりやすくまとめられています。
出力ポートが側面にあると、その分のスペースを開けておく必要がありますが、Dabbsson 600Lは正面に全て集中しているので、無駄なスペースをとらなくていいのは嬉しいポイントです。
ボタン操作


ボタン操作は非常にシンプルで、中央にあるボタンをワンプッシュして、ON/OFFの切り替えが可能です。


AC電源、USBボタンがそれぞれついており独立した制御が可能です。
また、スイッチをONにするとライトが点滅するので、視覚的にもわかりやすくなっています。


さらにポータブル電源本体に、ライト機能がついているので、夜真っ暗な幕内で手元が見えないときなどにも非常に便利です。
動作音


冷却ファンは、前後2ヶ所あり、動作音も非常に静かです。
使用時の動作音は25dB、充電時の動作音でもわずか45dBと、図書館での音(40dB)と変わらないほどの静かさでした。



これだと夜寝てる時にも、気にならないね。
充電方法


AC入力 | 100V (50/60HZ), 最大600W | 70分で80% 1.7時間で100% |
---|---|---|
ソーラーパネル入力 | 12-30V 13A Max, 最大200W | 5.3時間で100% |
シガーチャージャー入力 | 12V/24V, 既定値8A | 9.5時間 |
これはどこのポータブル電源も同じですが、充電方式は3種類あります。
特に使用する充電方式はAC充電になりますが、独自のDabFlash充電技術により、約70分間で80%まで充電できます。



こんな一瞬で充電できるなんて凄いね!
Dabbsson 600Lの特徴と魅力
高級自動車と同じ、高い安全性を実現


Dabbssonポータブル電源の一番凄いところは、やはり安全性の高さです。



ポータブル電源を買うときに1番気になるのも安全性だよね!?


三次元 | リン酸鉄 | 半個体リン酸鉄 | |
---|---|---|---|
安全性 | 高い | かなり高い | さらに高い |
エネルギー密度 | 高い | 低い | かなり低い |
熱安定性 | 220℃ | 600℃ | 800℃ |
サイクル寿命 | 1000回 | 3000回 | 4500回 |
電解質 | 液体 | 液体 | 個体と液体の中間 |
冒頭でもご紹介しましたが、従来のポータブル電源には、『三次元』や『リン酸鉄』バッテリーが広く使われています。
上記の図で分かる通り、リチウム電池の中でも『リン酸鉄』が一番エネルギー密度が低く、安全性が高いのが分かります。
そしてDabbssonで使われているのもちろん安全性の一番高い『リン酸鉄』なのですが、ただのリン酸鉄ではなく『半固体リン酸鉄リチウムイオンバッテリー』なんです!


電解液が液体から個体に近い状態のものが使用されているため、外部からの衝撃に強く、発火や発煙のリスクが少なく、高い安全性を実現しています。



これは高級自動車と同じらしく、まさに最先端の技術だね!
フル充電で保管が可能


従来のポータブル電源 | 60〜80%の電池残量で保管 | 半年間で約30%の放電 |
---|---|---|
Dabbsson 600L | 100%残量で保管 | 半年間で約10%の放電 |
実は安全性だけではなく、新バッテリーになって、もう一つ嬉しいことがあるんです。
それがこのフル充電で保管ができるという点です。


いつ起きるかわからない災害の備えとして、いつでもポータブル電源を使えるようにしておきたいですよね!?
ですが、従来のポータブル電源はメーカーから、60〜80%の電池残量で保管を推奨されていたと思います。



それだといざというときに使えないよね…。
それがDabbsson 600Lは、フル充電で保管でき、半年間放置していても10%しか減っていないのは嬉しい驚きです。
10年という長寿命バッテリー


さらに嬉しいポイントは、非常に耐久性が高く10年という長寿命バッテリーなこと。
これは従来のバッテリーの性能を大きく上回り、4000回使用後も工場出荷時の80%を電池残量を維持するという脅威の性能をもっています。
アプリとの連携が可能


ダブソンアプリを使って遠隔操作ができるようになっています。


充電時間のカスタムやタイマーによるON/OFF、ライトのON/OFの設定など、まさに最先端の技術が備わっています。



離れてても操作できるからめっちゃ便利だよ!
縦長やから余白を使いやすい




横長でどっしりとした形から、縦長のほっそりとした形にモデルチェンジされたDabbsson 600L。
非常にコンパクトなので、卓上でも場所を取らず、作業がしやすくなりました。



コンパクトなのはもちろんだけど、軽量なのも嬉しいね。
トップクラスの性能のポータブル電源


従来の三次元やリン酸鉄から、半固体リン酸鉄リチウムイオンバッテリーに進化したDabbsson 600L。
安全性はもちろんですが、フル充電で保管できるようになった点や10年という長寿命な点も、購入するうえで嬉しいポイントです。
様々なポータブル電源が発売されていますが、高級自動車と同じ最先端な技術が使われたポータブル電源はDabbssonぐらいです。
ポータブル電源をお探しなら、トップクラスの性能のDabbssonがおすすめです。