MENU
ファミ柴
「支出の6割をキャンプに注ぐ」週末キャンプを楽しむ家族
4歳男の子×2歳の女の子×柴犬の子育てをしながら、主婦目線でリアルな記事を書いています。
「散らからない・綺麗で整ったサイト」と定評あり!
キャンプ歴8年で培ったキャンプレイアウトやギア選びのコツを発信しています。

◾︎経歴
キャンプ情報メディア TAKIBI 公式ライター
キャンプ情報メディア LANTERN 公式ライター
第1期 アノバサダー(ANOBA)
第1期 SWAG GEAR公式アンバサダー
TOKYO CRAFTS プロモーション動画 出演
Brumate Japan プロモーション動画 出演

【2024年新モデル】収納ケース付き!キャンプで欲しい機能が全て詰まったおすすめのHAGOOGI ポータブル扇風機をレビュー

2024年 モデル 収納ケース キャンプ 機能 おすすめ HAGOOGI ポータブル 扇風機

こんにちは!毎月の支出の8割をキャンプに注ぐ子連れキャンパーのファミ柴(@famcam_shiba1)です。

もはや夏キャンプに欠かせないアイテムとなっている、ポータブル扇風機。

さまざまなポータブル扇風機が発売されており、機能もいっぱいあるので、どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね…。

そこで今回は昨年発売と同時に大人気で完売してしまっていたHAGOOGI扇風機」が、2024年新モデルとしてリニューアルして帰ってきたので、2023年モデルとどこが違うのか比較しながらご紹介していきたいと思います。

キャンプで快適に過ごしてもらいたいというHAGOOGIの想いが、形となったポータブル扇風機。

そこで今回は、HAGOOGI扇風機の基本情報から実際使ってみた様子まで幅広くご紹介したいと思います。

扇風機1台で快適に過ごしたいと思っている方にもおすすめの扇風機となっていますので、是非最後まで読んでみくださいね。

ファミ柴

新しくなってどんな機能が追加されたのか気になるね〜。

この記事はこんな人におすすめ!
  • ポータブル扇風機を探している方
  • 1台で快適に過ごしたいと思っている方
  • HAGOOGI扇風機の2024年新モデルの詳細が知りたい
  • どのような使い方ができるのか知りたい

【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

目次

夏キャンプで扇風機は必須ギア

突然ですが、みなさんはキャンプで扇風機を使うならどのような機能を求めますか?

ファミ柴

ん〜。首振り機能は欲しいかな?

ソロなら特に気にする必要はないと思いますが、2人以上のデュオやファミリーの場合は、首振り機能がないと、扇風機の前で取り合いになっちゃいますよね…。

やはり首振り機能は外せないところ

また、高さ調節機能もあって欲しいところですよね。

ファミ柴

あ!あとリモコンもあれば嬉しいかな。

リモコンが付属している扇風機だと離れたまま操作ができるので、コットに寝転びながらでも風量を切替えたりできるので便利ですよね。

と、挙げだしたらキリが無いですが、ファミ柴が考える「最低限この機能は外せないな」という機能をまとめてみました。

キャンプで使う扇風機に欲しい機能
  • 首振り機能や高さ調節機能
  • リモコン操作ができる
  • 風量調整ができる
  • 十分な稼働時間がある

これをもとに、HAGOOGI扇風機の基本スペックを見ていきたいと思います。

HAGOOGI(ハゴオギ)多機能コードレス扇風機の基本スペック

HAGOOGI扇風機とお伝えしていましたが、正式名称はHAGOOGI(ハゴオギ)多機能コードレス扇風機「OT-F12」です。

今回ご紹介する「OT-F12」は、昨年発売と同時に大人気で完売してしまっていた2023年モデルが、さらにアップグレードして帰ってきた2024年新モデルなんです。

まずは、HAGOOGI扇風機「OT-F12」の全体像がよくわかるように、基本情報からご説明していきます。

基本情報

写真はブロンズカラー
品名コードレス扇風機
品番OT-F12
Type-C5V/2A
USB出力5V/1A
カラーオリーブグリーン、ブロンズ、ホワイト
バッテリー容量10,000mAh
充電時間約5〜6時間
使用時間約8〜27時間(風量によって変化あり)
首振り4段階調整
LEDライト明るさ3段階
タイマー機能1/2/3/4時間
製品重量約0.9kg
素材ABS+PC+アルミニウム
赤字は変更点

リニューアルされた点

アップグレードして帰ってきた2024年新モデルとお伝えしましたが、どこがリニューアルされたのかというと、以下の3点が変更されました。

2024年新モデルには、新色としてホワイトカラーが追加され、三脚スタンドの脚が従来のよりも1mm太く設計されているため、より強い強度になっています。

また、さらにビックリな機能が、なんと超音波虫除け機能がつけられているんです!

ファミ柴

え。虫除け機能がついた扇風機って初めて聞いたんだけど!?

出典:HAGOOGI

詳しい原理はわかりませんが、人間の耳に聴こえる周波数は約20~20,000Hzといわれており、人間に聞こえない毎秒20,000Hz以上の音のことを超音波と呼ぶようです。

蚊などの害虫は、20,000Hz以上の音(超音波)を嫌がるといわれているので、この仕組みを利用して嫌な虫を撃退できるんです。

ファミ柴

なるほど〜。それは凄いね!

HAGOOGI扇風機【OT-F12】の外観とその使い方

実際のキャンプで使用する前に、まずは外観とその使い方について確認していきます。

外観

それでは早速、段ボールを開けていきます。

開けてみて、とってもびっくり!!

なんとHAGOOGI扇風機、持ち手付きのしっかりとした収納ケースが付属していました。

ファミ柴

羽系は壊れやすいから、専用ケースがあると持ち運びも安心だね。

外はややハード中はクッション性のある収納ケースで、本体、リモコン、三脚、USBケーブルがそれぞれ収納できるようになっています。

本体底面に三脚取り付け用のネジ穴があるので、時計回りに回して取り付け、脚を広げるだけで完成です。

ファミ柴

組み立ても簡単だね。

また、三脚の脚には、ゴム性の滑り止めが施されているので、テーブルなどのギアが傷つかないように配慮されています。

サイズ感

本体のみ
三脚あり
パターン製品サイズ
本体W230×D130×H230mm
三脚付きW230×D130×H430〜600mm

本体のみの場合と、三脚を取り付けた場合のサイズ感です。

三脚を利用した場合は、首の高さも調整することができるので、最大値で600mmも高さを出すことができます。

ボタン操作

扇風機本体
付属のリモコン

ボタンの操作は、扇風機本体付属のリモコンも同じです。

ファミ柴

操作がわかりやすくていいね

LEDライトボタンで、「弱/中/強/オフ」の切り替えが可能です。

風量調整ボタンで、「リズム/弱/中/強」の調整ができ、3秒間の長押しで操作が停止されます。

首振りボタンを押すと「オン/オフ」の切り替えが可能です。

切タイマーボタンを押すと、1時間から最大4時間までタイマーの設定が可能です。

また、切タイマーを長押しすると青いライトが点灯して、超音波虫除け機能がオンになります。

消すときは、再度ボタンを長押しです。

ファミ柴

常に虫除けしているのかと思ってたけど、ボタンを押さないといけなかったんだね!

ちなみに、5mまで離れて操作ができるようです。

お手入れについて

キャンプなどの屋外で使うと砂埃などで、すぐ汚れてしまいますよね?

ファミ柴

手軽に掃除できる扇風機だと嬉しいな〜。

ここもHAGOOGI扇風機の手軽に使えていいなと思うポイントなんですが、簡単にお手入れできるように設計されているんです。

やり方はとっても簡単で、本体を片手でおさえて、逆の手で指を前ガードにかけて反時計周りに回し続けるだけです。

ドライバーなども不要で、いつでも手軽に取り外しできるようになっています。

実際に使ってみて

それでは、実際のキャンプで使ってみたところをご紹介していきます。

どのようなシーンで使えるのか

①卓上
②吊り下げ
③三脚スタンド
④壁掛け
⑤挿入式

5通りの使用方法があるので、どのようなシーンでもこれ1台あれば間違いなしの扇風機です。

例えば、三脚スタンドをつけず、パソコン仕事のときに卓上扇風機として使用したり、テント内で上から吊り下げてサーキュレーターのように使用したり、様々な使い方ができます。

また、三脚スタンドの真ん中部分だけ残すことができ、その部分の先端がペグのように尖った形状をしているので、地面に挿入して使用することができます。

ファミ柴

野営やバックパッカーさん等がよく使う前室が狭いテントでは、三脚スタンドを置く場所が限られているから、地面に差し込めると便利だね。

LEDライト付きで夜間照明としても

ここがHAGOOGI扇風機が多機能だと言われている点だと思うんですが、なんと暖色系のLEDライトが点灯する仕組みになっているんです。

Lev.1
Lev.2
Lev.3

明るさは3段階調光となっていて、フレームの部分が点灯するので、ぼんやりとした明るさが楽しめます。

ファミ柴

間接照明のような明るさだよ。

ちなみにファミ柴家では計3台のポータブル扇風機を所有していますが、LEDライトが点灯するのはHAGOOGI扇風機だけです。

大容量バッテリーで急な充電にも対応

多機能と評判のHAGOOGI扇風機ですが、実は大容量のバッテリーまで搭載されているんです。

その容量はどれほどかと言うと、なんと10,000mAhも!!

どれぐらい使用できるのかどうか、1泊2日のキャンプで使用してみましたが、スマホ1台を充電しながら、扇風機として使用しても問題なく2日目の朝も使用できました。

ただ一般的な10,000mAhのモバイルバッテリーで、スマホ2台分といわれているので、日中だけでなく夜間も使用する予定なら使いすぎは注意です。

ファミ柴

スマホの充電がないのに、充電器を忘れちゃった〜という時でも安心だね。

キャンプで使う扇風機に欲しい機能を満たしているのか

それでは、最後のまとめにHAGOOGI扇風機はキャンプで使う扇風機に欲しい機能を満たしているのか見ていきたいと思います。

首振り機能や高さ調節機能

いまやキャンプ扇風機に首振り機能は当たり前の時代ですよね!?

もちろんHAGOOGI扇風機は首振り機能も高さ調節機能もどちらも搭載しています。

ファミ柴

風が来ない!とはもう言わせないよ!笑

左に60℃
正面
右に60℃

首振りは、一般的な扇風機と同じく、左右120℃自動で回転します。

高さ調整は、三脚スタンドのネジを回すだけで、高さ430〜600mmまで調整可能です。

上向き30℃
0℃
下向き10℃

また、高さ調整だけでなく、首の角度調整も上下40℃手動で行えます。

ダンパデザインといって、調整した角度でしっかり固定されるようになっています。

ファミ柴

カチカチという音は鳴らないけど、安心して使えるね!

リモコン操作ができる

さきほどボタン操作のところで、詳しくお伝えしましたが、本体と同じようにリモコンでの操作が可能になっています。

さらに、このリモコンの凄いところが、磁気でくっつくマグネットタイプなので、扇風機本体に取り付けることができるんです。

ファミ柴

これだと無くしにくくていいね!

いろいろなところに取り付けられないか調べてみましたが、磁石は鉄製の金属にひっつくので、今回は鉄製テーブルとタープポールにも取り付けることができました。

手の届きやすい場所にリモコンを取り付けておけるのも嬉しいポイントですね。

風量調整ができる

出典:HAGOOGI

風量調整ができるかどうかも大事なポイントですよね!?

さきほどボタン操作のところでお伝えしましたが、HAGOOGI扇風機は4段階(強風/中風/弱風に加えて、リズム風)の風量調整が可能です。

直径18cmの5枚羽から送られる風は、なかなかの威力です。

弱風でも長時間直接当たると、肌寒く感じるほどなので、就寝時はリズム風がおすすめです。

十分な稼働時間がある

大容量バッテリーを搭載しているとお伝えしましたが、最大で35時間使用できる扇風機なんです。

ファミ柴

これだけ稼働時間が長いと、1泊2日でも余裕だね!

もちろん風量や首振り機能の有無、LEDライトなどの使用により変化はあると思いますが、他社製品と比べても文句のない値だと思います。

また電池残量は、本体裏面から確認できるようになっています。

だいたいの計算ですが、残量25%を切ってから、弱で使用した場合、7.5時間は持つ計算ですね。

○○○○0%
●○○○1%ー25%
●●○○26%ー50%
●●●○51%ー75%
●●●●76%ー100%
電池残量表示ライト

購入方法

Amazonや楽天、公式サイトから購入可能ですが、1点だけ注意点が

収納ケースがついたものと、収納ケースなしの2種類販売されているので、購入するときはよくご確認ください!



在庫の関係なのか、収納ケース付きの方がお安くなっていますね。

ファミ柴

公式サイトからも販売されているよ〜。

キャンプで使うことを最大限考えられたポータブル扇風機

さらにアップグレードして帰ってきた2024年新モデルの「HAGOOGI扇風機」はどうでしたか?

たくさんの機能をご紹介しましたが、キャンプで使う扇風機に欲しい機能が全て詰まったポータブル扇風機でしたね。

まさに、キャンプで快適に過ごしてもらいたいというHAGOOGIの想いが、形となった1台だと思います。

扇風機1台で快適に過ごしたいと思っている方に自信を持って、おすすめできるポータブル扇風機です。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。

※キャンプ扇風機の選び方とそれぞれの比較については、以前こちらで詳しくご紹介しています。

2024年 モデル 収納ケース キャンプ 機能 おすすめ HAGOOGI ポータブル 扇風機

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次